6年ぶりの開幕勝利となった甲府戦をゴール期待値と監督コメントとで振り返ります。
まずはスタッツとゴール期待値。


2.67と0.86、PKが0.8ですから、それを差し引いても勝ちに値する試合だったと言えそうです。
続いて監督コメント。
ーーサッカーの積み重ねの差が出たと思いますが、いかがでしょうか。
そこは疑問の余地はないですし、私もそう思います。すごく良いパフォーマンスを出していたと思います。数多くの決定機を作ることもできていて、ポストに当たることもありました。
それは選手やスタッフがハードワークしてここまでやってきた成果だと思いますし、良い開幕戦を迎えることができたと思います。クラブ全員がそれに値することをやってくれました。
重要なことはこれで満足することなく、まだまだ全ての要素で磨いていく、まだまだやっていくことだと思います。
その中で今日は、守備を強く行けていた部分もありました。攻撃でもうまく自分たちが出したいプレーができたと思っています。
ただ、まだまだやることが全ての要素において多くあると思っています。我々のファンがワクワクして、彼らが我々を見て誇りに思えるような戦い方をしていければ良いと思いますし、今日はそれができたと思います。
こういった戦い方を毎回できるようにしていきたいと思っております。ーー昨年の主力が4人くらい入れ替わりました。それによって戦い方はどのように変わりましたか?
そこは皆さんに確認していただければいいと思います。昨年中心となっていた選手たちが抜けました。彼らにとって今シーズンが良いシーズンであれば良いと思っております。
モンテディオオフィシャルより
もっと重要なことは、今シーズン、自分たちの中で新加入選手も入ってきて既存の選手たちもいることです。自分たちがベストを尽くしていくこと、そして誰もが見たいと思えるような戦い方ができるように、去年よりももっと良いチームになれるようなところに焦点を置いていきたいと思っています。
その基盤となるのは、自分たちが毎日ハードワークして、毎日戦いながら磨きをかけていくということ、自分たちのやっていることを心から信じて戦っていくこと、そしてサポーターが見てワクワクするような、選手たちのプレーを見て誇りに思ってもらえれば良いと思っています。
今日はアウェイの地に多くのサポーターが足を運んでくれました。開幕戦という特別な戦いの中、タフな場所での戦い、もちろん甲府さんという良い対戦相手との戦いになりましたけれども、その中でサポーターの皆様の応援が我々の力になったと思っております。
今日ここに足を運んでいただいたサポーター、そして山形で中継をご覧になったサポーターに感謝したいと思います。
積み重ねはないこともないでしょうが、この日は新たな山形の良さ・・右サイドの個:イサカ・ゼイン選手による攻撃というこれまでにないパターンによるものが大きいと思っています。
一方で國分選手がためて、藤田選手が飛び出すという良さも消えていましたので、この辺をどうするのかが今後の改善ポイントになってくるのかなぁと思いました。
このサッカーなら、藤田選手はトップ下の方がいいかもしれませんね。。まぁ、1試合だけなのでなんとも言えませんが、、
次節ですが、勝ったからこそ新たな選手や組み合わせを試すチャンスと思っています。早めに新加入選手を試しておくことが必要だと思うのですがどうでしょうか。デラトーレ選手と藤本選手の併用、小西選手とイサカ・ゼイン選手の組み合わせ、田中選手と南選手の相性。楽しみは広がるばかりです。
土曜日は
13:00 山形戦
15:00 柏-G大阪
21:30 ソシエダ戦(久保選手)
22:00 アーセナル戦(冨安選手)
24:00 ブライトン戦(三笘選手)
と計5試合観戦。
本来は19:00からABEMA将棋なのですが今週はお休み。(ABEMA女流トーナメント待ち)と結果的にはなかなかのサッカー三昧でした。全盛期にはさらに夜中に2試合見ていたと考えると自分ながら信じられない感じがします。
好きなものはしゃーないですな。。
日曜日は町田-仙台の前半を観戦。(後半はお出かけ)両者とも選手のレベルが高く、いい仕上がりに見えました。22チームいるJ2リーグなので目先の試合に焦点を当てるしかないのですが、放送されているとどうしても見てしまいますね。DAZNさんには感謝しかありません。(値上げはしゃーなし)
今年は山形を除いてはかなり混戦になりそうな(願望)気配がしてなりません。
では、また。
よろしければクリックお願いします。
やっぱりJリーグはいいですねぇ・・・(しみじみ)
コメント