チーム・監督とも後がなくなった大分戦。
選手選考・システムなどさまざま見えない部分はありますが、状況も鑑みて予想してみようと思います。
システムは3-4-2-1。
4バック回帰という意見も出てくると思いますが、攻撃・守備面ともシステム的に間違っていることはないと思っており、引き続きこのシステムを堅持するべきとおもいます。何度も行ったり来たりでいい方向に向く可能性は低いのでは・・・と思います。
で、
システムは3-4-2-1。メンバーは怪我人などがないとして、
FW ディサロ
AMF 國分 土居(高橋)
WB 坂本 吉尾(氣田)
DMF 高江 小西(田中)
CB 安部 西村 城和(熊本)
GK トーマス ヒュワード ベル
と予想します。
ミソは國分伸太郎選手です。
今シーズン思いおこせば(まだ短いけど)、チームのいい時はすべて國分伸太郎選手がそこにおりました。
前節も、國分選手の投入により試合が少しだけ動き出したのも間違いないところです。
すべてにおいて重要となるこの一戦で、戦術的にも技術的にもこの選手に賭ける価値は充分あると思います。
今こそ、この自由度の高いトップ下というポジションで、
・プレスのかけるタイミングと場所
・攻撃の起点
・フィニッシュ
・左サイドの守備
を全面的に任せ、能力を最大限引き出すべきと思います。すべてこの選手にやってもらいましょう。
パートナーは迷うところではありますが、フィニッシャーとしての土居選手を信じて起用を予想。
ゲームメイクをある程度國分選手に任せ、前で勝負する土居選手を見せてほしいところです。
DMFはとりあえず高江選手の名前は書いて、後の1人は小西選手か田中選手。コンディション次第になると思います。前節ベンチに入っていなかった両名が使えないとなったら、いよいよ南選手のカムバックでしょうか。
CFはディサロ選手でまちがいないところでしょう。というか、この試合でエースストライカー以外を先発させるべきではありません。
最後に、前節の試合後に書いた監督交代すべしという意見に変わりはありません。が、今できる最大限のことをやって勝利したいという思いは当然あります。相手を考えることはせず、ひたすら自分たちに目を向けて、ひたすら勝利を目指しましょう。
なんとか、勝利して反転攻勢のきっかけを。
Grokさんの予想。
————————————————————————————-
試合の背景
- 会場: PEACE STADIUM(長崎ホーム)
- 両チームの状況:
- モンテディオ山形: 直近の大分戦(5月6日、3-0勝利)で5試合ぶりの白星を挙げ、13位(推定)。藤本佳希、國分伸太郎、高橋潤哉が得点し、GKヒュワード・ベルの好セーブで無失点。勢いを取り戻しつつあるが、アウェー戦の勝率は低め(2024データ: アウェー平均勝ち点0.75)。
- V・ファーレン長崎: J2上位(2024年8月時点で3位、現在は推定10位前後)。2024年4月3日の対戦では長崎が2-0で勝利したが、8月17日の山形ホームでは山形が4-2で勝利。フアンマ・デルガドら攻撃陣が脅威だが、最近は苦戦中との声も。
- モンテディオ山形: 直近の大分戦(5月6日、3-0勝利)で5試合ぶりの白星を挙げ、13位(推定)。藤本佳希、國分伸太郎、高橋潤哉が得点し、GKヒュワード・ベルの好セーブで無失点。勢いを取り戻しつつあるが、アウェー戦の勝率は低め(2024データ: アウェー平均勝ち点0.75)。
- 過去の対戦成績: 18試合で山形7勝、長崎7勝、引き分け4(2024年8月時点)。2024年は1勝1敗で五分。山形は長崎のアウェー戦で得点確率が低いが、ホームでの4-2勝利が自信に。
- 試合のポイント: 山形は無失点継続(2試合連続狙い)と攻撃の連動性が鍵。長崎はホームの利とフアンマらのカウンターが強み。
予想スタメンと戦術
モンテディオ山形
- 予想スタメン(3-4-2-1、2025年5月6日大分戦を参考):
- GK: ヒュワード・ベル(好セーブで信頼度高い)
- DF: 吉田泰授、熊本雄太、西村慧祐
- MF: 川井歩(右WB)、高江麗央、土居聖真、吉尾海夏(左WB)
- MF/FW: 小西雄大、國分伸太郎
- FW: 藤本佳希
- サブ: 後藤雅明、城和隼颯、安部崇士、氣田亮真、高橋潤哉、ディサロ燦シルヴァーノ
- 戦術:
- 3バックで守備を固め、両ウィングバック(川井、吉尾)のクロスやオーバーラップで攻撃を活性化。
- 藤本や國分の積極的なシュートと、小西のチャンスメイクが鍵。
- 大分戦で見せたサイド攻撃を再現し、長崎の中央守備を崩す狙い。
- アウェーのため、カウンター対策として高江や土居の守備的役割が重要。
V・ファーレン長崎
- 予想スタメン(4-2-3-1、2024年8月17日を参考):
- GK: 若原智哉
- DF: 青木義孝、櫛引一紀、田中隼人、米田隼也
- MF: 秋野央樹、マテウス・ジェズス、山田陸
- MF/FW: マルコス・ギリェルメ、フアンマ・デルガド、増山朝陽
- サブ: 原田岳、モヨ・マルコム強志、加藤大、笠柳翼
- 戦術:
- フアンマや増山のスピードを活かしたカウンター攻撃。
- 米田やマルコスのスルーパスで山形の3バックの背後を狙う。
- ホームの声援を背景に、前半から積極的なプレスで主導権を握る。
試合展開の予想
- 前半: 長崎がホームの勢いでボール保持率を高め、フアンマやマルコスの個人技で山形守備を脅かす。山形は3バックとGKベルの守備で耐え、カウンターで藤本や國分のシュートを狙う。スコアは0-0または1-0(長崎リード)で折り返し。
- 後半: 山形がサイド攻撃を強化し、吉尾や川井のクロスからチャンス増。交代選手(高橋潤哉、ディサロ)の投入で攻撃に厚み。長崎はカウンターで追加点を狙うが、山形の守備が粘る。終盤に山形がセットプレーや速攻で同点ゴールの可能性。
- 鍵となる選手:
- 山形: 藤本佳希(得点力)、ヒュワード・ベル(セーブ)、小西雄大(チャンスメイク)
- 長崎: フアンマ・デルガド(決定力)、マテウス・ジェズス(中盤支配)、米田隼也(アシスト)
スコア予想
- モンテディオ山形 1-1 V・ファーレン長崎
- 理由: 山形は大分戦の勢いと無失点の守備を維持し、アウェーでも粘り強い戦いを見せる。長崎はホームで攻勢に出るが、山形の3バックがフアンマを抑え、引き分けに持ち込む可能性が高い。過去の対戦も五分で、両チームの得点確率(山形: 低い、長崎: 中確率)を考慮。
- 得点者予想:
- 山形: 藤本佳希(クロスからのヘディング)
- 長崎: フアンマ・デルガド(カウンターからのゴール)
- 理由: 山形は大分戦の勢いと無失点の守備を維持し、アウェーでも粘り強い戦いを見せる。長崎はホームで攻勢に出るが、山形の3バックがフアンマを抑え、引き分けに持ち込む可能性が高い。過去の対戦も五分で、両チームの得点確率(山形: 低い、長崎: 中確率)を考慮。
ファン sentiment(X上の反応)
- 山形サポーターは「2戦連続無失点を!」と守備の安定を期待(@press_yamashin)。「勝ち点奪取で上位追走を」と前向きな声も(@neokko1)。
- 長崎側は「連勝必須」とホームでの勢いを強調(@v_varenstaff)。中位同士の戦いだが、クリーンシートを狙う意気込み(@yoheishi)。
- 一部ファンは「山形は後半戦でエンジンかける」と楽観視(@BC_Kuronuko)。また、「山形が4点以上で勝つオッズ4.8倍」と大胆な予想も(@KAZZZZZ828)。
注目ポイント
- 山形の守備: 大分戦の無失点を継続できるか。GKベルのセーブと3バックの連動性が試される。
- 長崎の攻撃: フアンマやマルコスの個人技を、山形がどう抑えるか。特にカウンター対策。
- アウェーのメンタル: 山形はアウェーでの勝ち点獲得率が低いが、大分戦の勢いで粘れるか。
- イベント要素: 長崎側はお笑い芸人「錦鯉」の来場で盛り上がり(@v_varenstaff)。山形サポーターの遠征応援がチームを後押し。
総括
モンテディオ山形は大分戦の3-0勝利で自信を深め、アウェーの長崎戦でも守備の安定(2戦連続無失点狙い)とサイド攻撃で勝ち点を狙う。長崎はホームの利とフアンマの決定力を武器に連勝を狙うが、過去の対戦(五分)や現在の勢いを考慮すると、1-1の引き分けが妥当な予想。山形は藤本や小西の活躍で1点を奪い、GKベルの守備で失点を最小限に抑える展開を期待。サポーターの「山形一丸」の応援が、厳しいアウェー戦での粘りにつながるはず!
————————————————————————————————–
では、また。
よろしければクリックお願いします。

コメント