2025 J2 第1節 対大宮(A) 1-2 ● “黒星スタートも顔を上げて。改善できる問題とできない問題とは。”

モンテディオ

 2025年は黒星スタート。まぁ、引き分けが妥当な試合とは思いましたので、勝ち点が1から0に変わったということで前向きに行きたいと思います。悲観せずに顔上げていきましょう。


 つなぎたい山形とカウンターの大宮という構図が終始続く試合となりました。
今年からアバウトなファールはとらないということでしたが、後ろからのファールも流すなど、ちょっとやりすぎ感のあるレフェリングも目立ち、山形の選手はちょっと面食らった感じかなぁと思います。一方の大宮は暴力的なディフェンスでも取られないことを逆手に試合を進めていったというところかなと思います。
 ファール基準についてはもう何試合か見てみないとわかりませんが、この基準に慣れていく必要があるのは明らかなので、改善をしていってほしいところだと思います。

 スタメンは左DFに安部選手というサプライズ。
 私もロングボールの質を生かすべく、このように配置できたら面白いと思っていた起用でしたが、結果的にはどうだったかなと思います。左サイドバックという思想が間違っているわけではないのですが、であれば、攻撃時に左ワイドに張らせるのではなくて、攻撃時に3CBにして安部選手を中に入れた方がよかったと思います。サイドに張らせるとどうしても相手のプレッシャーがきつくなりますし、カウンターへのケアもしにくくなってしまっていると感じました。この辺修正すれば(結構大きな修正で時間がかかりそう)使えるのかと思いますが、ここはいったん左CBに戻して岡本選手を左に使った方はいいように思いました。
 もう一つのサプライズ、イサカ左、国分右は素直に驚きました。
 右でこねくりまわして、左をオープンにさせて1対1を作って仕留めるか、クロスへの飛び込みという戦術がはっきり見て取れましたが、大宮DFに対応されてしまったのが残念ではありました。困ったら右という手数が減ってしまったこともあり、勝利という結果には結びつきませんでしたが、もっと手数を意識的に増やすとかディサロ選手や土居選手のポジショニングをもう少し変えて、イサカ選手や相手DFにパスの選択肢を与えることで改善できると思いますので、もう少しこのやり方もう少し続けてもいいと思います。はっきりもっと良くなると思いますし、嵌ってくれば手が付けられなくなりそうな期待感がありました。
 心配なのは交代で出てきた4選手。ちょっとコンディションなのかわかりませんが、プレーにキレ・スピードがありませんでした。4人同時で流れをつかめなかったのは大きな誤算かなと思います。藤本選手の力強さが戻ってきているのは期待を感じるものでしたが。
 あとは土居選手とディサロ選手。土居選手はゴールを挙げ及第点というところかもしれませんが、両名とももう少しドリブルなりパスなりで前へ運ぶプレーも見てみたかったところです。怖さに欠けた、というところがあったかなと。ただ、この辺は先ほどの戦術左イサカが定着しなかったという点もあると思っており、幸いコンディションは悪くなさそうなので、今後に期待です。


 で、特筆は高江選手。
なんか、ものすごく凄みを感じるプレーぶりで去年をはるかに上回るプレーでしたし、シーズン進むにつれてどこまで行くのか?という期待感しか持てない内容でした。。

あとは気になる点を。
トーマス ヒュワード=ベル選手:期待以上の選手かもしれません。反応速度やキャッチング技術もありそう。
野嶽選手:ボールコントロールや対人守備もよく、川井選手が戻るまでは安心してよさそうですが、まだ岡本選手や川井選手の方ができるかなぁというのが正直な感想です。
中村選手:及第点と思いますが、相方が凄すぎです。
RB大宮:かなり暴力的とも思えるディフェンスは気になりましたが(去年基準であればファール祭りで試合にならないレベル)、このファール基準であれば、結構いい線行くように感じます。(他を見ていないのでなんとも言えませんが。。。)

最後に採点です。
高江選手は断トツ。他の選手とチームについては様子見ですね。

さて、いよいよ開幕した2025シーズン。
去年からもっと良くしようという試みは充分見えました。
負けを糧にして、しっかりと早急にカムバックしていただきたいと思います。まだまだ全く悲観する必要はないのでは。わかりませんが。。

では、また。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました