山形:南選手はレジェンド長谷部になれるのか。群馬戦にみる山形式3バックのねらいと可能性。

モンテディオ

 開幕戦の出来だけで戦術の話はしないと言ったばかりなのですが、やっぱり抑えておくべき戦術の変化には触れておこうと思います。(一貫性無しw)

 さて、、、、群馬戦の後半から南選手がフォアリベロになったことを気づいた人はいるでしょうか?

 狙いは何だったのでしょうか・・。DFラインでのボール回しがスムースに行かなかったからの、場当たり的な対処だったのでしょうか・・・

(私が思う)正解は、”サイドの活性化を狙った”です。(と、思います。)

 前半のスタートポジションは下図。オーソドックスな4-4-1-1。対群馬。結果論で言うと、クラモフスキー監督は使い慣れたシステムで十分勝てると踏んでいましたが、残念ながら機能せず、相手に先に点をやってしまう状況になってしまいました。
 なぜ、去年まで相手をいいように翻弄していた4-4-1-1が機能しなかったのでしょうか。

 なぜか?それは左利きの右SH、つまり中原選手の不在です。中原選手の上下だけでなく中に絞る動きがなくなったため、右が機能不全に陥ったという、プレシーズンでは気づけなかった(気づいていたかも?)問題でした。

 現状、横山選手は縦に仕掛けるしかできなくて、半田選手と連携して・・・というところはできていませんでした。(まぁ、新人でさすがにそこまで望むのは酷・・)
 中原選手であれば、下がったり、左利きを利して中にカットインしたりと、半田選手や山田康太選手にスペースとボールを与えながらプレーすることができていましたが、残念ながら、中原選手の不在、(もちろんヴィニシウスアラウージョ選手も)が山田康太選手・半田選手の孤立を生む結果となってしまいました。それが前半。

で、どんな手を打ったか、というのが、南選手のフォアリベロ転換です。

後半、特に攻撃時、山形は下図のようにポジションを変えました。

狙い・・・
 サイドハーフにできる限り高い位置にあげ、さらにボールを供給する。
やったこと・・・
・南選手を下げ、両CBをやや開かせ、サイドにつけやすくする。
・半田選手、吉田選手の両SBはその分前へ行きサイドでボールを受けることで基点を作る。
・横山選手と加藤選手の両SHはさらに前にでて、ウイングにポジションを変える。
・トップ下でなかなか効果的な動きを見せられなかった山田康太選手と藤田選手を並べてIH(インサイドハー)とし、南選手とトライアングルを作る。
・山田選手と藤田選手の両IH(インサイドハーフ)は山田康太選手が左、藤田選手が右の飛び出しを担当する。

 つまり、サイド攻撃をスムースに行うために逆算して南選手をリベロにした、というのが真相のだったのでは?と私は考えます。
 結果的に、後半、サイドから押し込む時間が長く、何度かサイドを破って攻撃できていたのはこの戦術が上手くいったためと評価しています。
 ただ・・・合わせられるFWの不在と、最後の最後の精度に欠けたため、ゴールに結びつけることはできませんでしたが・・・・
 この変更、守備的にも利点があって、南選手が下がることで疑似3バックのような形になり、去年からの問題点・・・カウンターに弱い・・・にも対応することができます。

 こんなシステムは付け焼刃ではなかなかできませんので、おそらく、シーズン前から準備していたプランBだったのでは?と思っています。それほどに無理のないスムースな戦術変更でした。

 さて、元々これを準備していたのか、単なる機転だったのか?プランBだったのか?それとも2022年のプランAだったのか?・・・・
答えは次節。

それにしても南選手はなんでもできますね。サッカーIQ高すぎです。3バック中央でフランクフルトの長谷部選手のようなレジェンドになれるでしょうか。。

ではまた。

↓よろしければクリックお願いします。ありがとうございます!!↓

にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ

↓なかなかショッキングな題材の妻のブログです。

404: ページが見つかりませんでした | すーさんママ5人家族生活ブログ

↓山形関連の過去記事はこちら。

モンテディオ山形 ブログ記事まとめ
モンテディオについて書いた記事をまとめてみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});...

コメント

タイトルとURLをコピーしました